kei-lmnop– Author –
-
やりたいことがわからないときにやってはいけないこと
長野にやってきました。 早速、長野のスーパーに行ったのですが、とんでもない話を聞きました。 どうやらそのスーパーには、お店の駐車場で、おしっこをするおじさんがいるらしいです。。 恐ろしい。。歩いて1分の店内のトイレがあるのに、なぜ行かないの... -
後悔したことを思い出そう
2015年。僕は勤めていた会社を辞めて、青年海外協力隊としてネパールに行きました。 2年間のボランティア生活の中で、実はとても後悔したことがあったんだけど、なんだと思いますか? (知るか!ですよねw) 答えは、コーチングを日本で学んでこなかったこと... -
やりたいことを引き出す2つの魔法の質問
突然ですが、やりたいことがわからない人に魔法の質問を2つプレゼントします。 1つ目はこちら。「何をしてもお金がもらえる世界だったとしたら、やりたいことはなんですか?」 あなたがゲームをしていても、ただ友達とおしゃべりをしていても、インスタに... -
たった1時間の対話で、やりたいことがわかるメカニズム
「やりたいことがわからないんです。。」 そんなお悩みを持っている人のお話を、僕はたくさん聞いてきました。 でも1時間くらい話を聞くと、大抵こうなります。 「やりたいことがわかりました!!」 そんな怪奇現象を見るたびに、「さっきと言っていること... -
やりたいことは「見つけるもの」じゃないんですよ~
オンライン教材「やりたいことが溢れ出る人生をつくる教室」の受講者さんから、 とても嬉しいメールをいただきましたので、紹介させてください。 Keiさん お世話になっています。やり・あふ・じん教室を受講させてもらっています,山﨑です。 勝手に略して... -
やりたいことは「目的」、仕事は「手段」なのだ~
こちらのコラムに、お返事をいただきました。 Keiさん、ナマステー🙏 今日のメルマガ、、、題名を見た瞬間に、キタ━(゚∀゚)━!これ、私のことですよねー!と思いながら開き、耳の穴~のところで耳掻きをしてから続きを見ました(笑) はい。がっつり、やり... -
「やりたいこと=仕事」だと思っていませんか?
「やりたいことがわからないよ~」という人に声を大にしてお伝えしたいことがあります。 耳の穴をかっぽじって、耳にミンティアを食べさせたくらいスース―させてくださいね。 いきますよ。 「やりたいこと=職業」じゃねえよ~!!!!! 「やりたいこと=... -
やりたいことがわからない人が、勘違いしていることランキング第一位
やりたいことがわからない人が、勘違いしていることランキング第一位。 それは、「やりたいこと=仕事になること」だと思っていることです。 仕事になるということは、つまり、お金になることだと思っているのです。 だから一気にハードルが高くなって、「... -
「できること」だけやってちゃダメだよ
「やりたいことがわからない」と悩んでいる人には、1つの特徴があります。 やりたいことに変な条件をつけているのです。 どんな条件かというと、 「(自分のできることの中で)やりたいこと」 だと思っているのです。 つまり、「できること」という大枠の... -
やりたいことがわからないなら「応援」しよう
僕が会社員だったときのこと。 ほぼ3年間、「やりたいことがわからない」ということで、悩み続けました。 今振り返れば1つの思い出ですが、当日は辛かったな。。(涙) そんな過去の自分に、もし1つだけ言葉をかけられるなら、絶対に言ってあげたいことが... -
夢だった仕事でうつ病&休職したら朝日新聞に載るほど人生が変わった
ナマステ! 珍しく今回は寄稿です! 教員という夢だった仕事に就いたのに、うつで休職。 でも休職していた4カ月で、一気に人生が激変。 「人生終わった。。」となるはずの休職期間を経て、朝日新聞に取材されるまでになった1人の女性の話です。 &nb... -
世界で1番幸福な国に住む旅幸家!永崎裕麻さんに「幸せ」の本質を教わったよ
ナマステ! 超不定期で行なっているインタビュー企画! 今回は世界で一番幸せな国であるフィジーに住む、旅幸家の永崎裕麻さんにお話を聞いてきました。 内容の一部をチラ見せするとこんな感じです。 ・リスクを恐れずに一歩を踏み出せるようになる... -
日本は生きづらい国?海外移住したら生きにくい理由は「自分」だった
日本って経済的には豊かなのに、なんでこんなに生きづらい国なんだろう? 僕も日本という国に、ものすごく生きづらさを感じていました。 そんな生きづらいのが嫌になった一面もあり、アジア最貧国のネパールに移住しました。 でも、2年ぶりに一時帰国した... -
「仕事ができない。辛い。やめたい」と悩みに悩んだ昔の僕に読ませたい本がある
仕事ができないと悩みますよね。落ち込むし、辛いし、本当に自分が嫌になります。僕にもそんな経験があります。当時の僕に教えてあげたい本を見つけたので紹介します。 -
「プレミアムフライデー」で今すでに働いている僕が制度の良し悪しを語ろう
毎月末の金曜日は仕事は15時までで終わりにして、ちょっと豊かに過ごそうと提案している取組み。もうすでに僕は「プレミアムフライデー」なので、良し悪しを語ってみました
1