やりたいことがわからないときにやってはいけないこと

——————————————-

【ゆるい起業でも1000万!
川喜田敬のお仕事のお知らせ】

【ゆるい起業でも1000万!
川喜田敬のお仕事のお知らせ】

<セッション>
・継続:2名ほど空きがあります
https://www.keikawakita.com/1on1session


<講座・教材>
リトリート入門講座(1月@葉山)
・【残5】コーチ養成ゼミ5期(1月)
・コーチングビジネス教材(12月頃予定)


お申し込み・詳細希望の方は、
以下のLINEからお問い合わせくださ〜い♪
https://line.me/R/ti/p/%40rhd3100r

お申し込み・詳細希望の方は、
以下のLINEからお問い合わせくださ〜い♪
https://line.me/R/ti/p/%40rhd3100r

——————————————-

長野にやってきました。

早速、長野のスーパーに行ったのですが、
とんでもない話を聞きました。

どうやらそのスーパーには、
お店の駐車場で、
おしっこをするおじさんがいるらしいです。。

恐ろしい。。

歩いて1分の店内のトイレがあるのに、なぜ行かないのだ。。





とまあ、そんなことはさておき。



今日は「やりたいことがわからない」ときに、
絶対にやってはいけないことについて、
少し語ってみようと思います。




それは何かというと、、、

「むやみやたらに行動すること」です。




「やりたいことがわからない?
なら行動するんだ!
行動するしかないんだ!」



とかって、
自己啓発本やビジネス書には熱く書いてあるんですよ。


特に今、大成功しているような、
起業家系の方が書いた本にはよく書かれています。


これは大まかなロジックとしては、
間違ってはいないのです。


確かに、
行動することで、
得られるものや気づくこともあるでしょう。


でも、ただ行動するだけでは、
はっきり言って恐ろしく非効率です。


例えるなら、

「東京から大阪まで歩いていけば着くよ!
さあ歩いてみよう!」

と言っているようなもん。


確かに着くけど、
正常な判断ができる人なら、
歩いて行く人はまずいないでしょう。




これと同じで、
「やりたいことがわからないならとにかく行動せよ!」は、
間違ってはないけど、恐ろしく非効率なのでやってはいけないのです。




実際、僕自身も会社員時代に、
やりたいことがわからなくて悩んでいた時に、
無鉄砲な大量行動をしていました。


ビジネススクールに通ったり、
血迷ってラオスに行ったりとかしましたけど、
でも、やっぱりわからなかったですからね(笑)


じゃあどうしたらいいのかというと、
「自分を知ること」です。



・今まで熱中していたことは何か?

・最も悩み苦しんだことは?

・時間とお金を費やしてきたものは?

・人生で最も充実していた瞬間は?

・子どもの時の夢は? 


このような質問を自分に問いかけて、
自分という人間をもっとよく知ることです。


ちょっと想像がつかないかもしれませんが、
ネガティブであれ、ポジティブであれ、

人生で起きるすべての出来事は、
その人が本当にやりたいことへと導くために起きていることなんですね。


つまり、あなたのこれまでの人生に、
ちゃんとヒントは詰まっているのです。

そのヒントをしっかり掴んだ上で、
行動をすることができたら、

やりたいことがわからないから抜け出すのは、
そんなに難しいことじゃなさそうですよね。


やみくもに行動するよりも、
まずは自分をよく知って、
やりたいことをやる人生にしていこうね。

★シェアしてくれたらハグします!!!(男性はお断りです)
  • URLをコピーしました!

無料メール講座
「やりたいことがわからないから1週間で卒業する方法」

メール講座の概要
  • コーチングや有料セミナーの中で使用!やりたいことを見つける質問をまとめた1週間のメール講座
  • アウトプットをすることで、自分の中にあるやりたいことに気づいてもらえます
  • やりたいことを明らかにしたい方、自分と向き合いたい方におすすめです

川喜田敬はこんな人です

1988年生まれ。鎌倉市出身。
「やりたいことがわからない」を解決し、
世界に1人しかいない「自分」を仕事にする専門家であり、ライフコーチ。

やりたいことだった途上国でのボランティアのために、
3年で大企業を退職し、電気なし・水なし・ガスなしだったネパールへ。

現在は独立し、
日本&ネパールの2拠点生活を経て、
妻と娘と3人で大好きな沖縄へ移住。

2017年に独立後、コーチング技術を活かして3000万円以上稼ぐ。
その経験を活かし、コーチングを仕事にしていきたい方向けに、
コーチのコーチとしても活動している。

将来、おうちサウナをつくりたいサウナーです

目次