※募集終了【#polca】2年間、青年海外協力隊として支援したラプシーキャンディをプレゼントします
ナマステ! 元青年海外協力隊のKei(@Kei_LMNOP)です。 僕が2年間、協力隊として販売支援に取り組んだ商品があります。 それがラプシーキャンディ! ▶ラプシーキャンディ、始めました!日本人向けお土産店で販売開始…
2017年8月24日
ナマステ! 元青年海外協力隊のKei(@Kei_LMNOP)です。 僕が2年間、協力隊として販売支援に取り組んだ商品があります。 それがラプシーキャンディ! ▶ラプシーキャンディ、始めました!日本人向けお土産店で販売開始…
2017年8月3日
クラウドファンディングを使った国際協力に抵抗がある僕。そんな僕が思わず、寄付してしまった国際協力系のクラウドファンディングがありました。その理由を探ったら、これからの国際協力の形が見えてきました。
2017年7月2日
2年間の青年海外協力隊としてのネパールでの生活を終え、無事日本に帰国しました。2年間の応援に本当に感謝しています。その想いを綴ってみました。
2017年6月29日
いよいよ明日。日本に帰国します。この2年を振り返りつつ、今の自分が思うことを赤裸々に書いていきます。
2017年6月28日
大好評だったキャラメル物語の最終話。僕自身にとっても念願だった「0から1」を実現させたのですが、モヤモヤしています。その辺の心情を本音で語っていきます。
2017年6月14日
ボランティアっていうと「やってあげる」ことだと思うじゃないですか。でも途上国におけるボランティアの場合、「やってあげる」よりも「やってもらう」方が大事なんですよ。その理由を紹介していきます。
2017年6月8日
青年海外協力隊の存在意義は「風の人」であること。国際協力に携わるなら必ず知っておきたい「風の人」と「土の人」の話に触れながら、協力隊の存在意義を最大化させてくれる3原則を紹介します。
2017年6月3日
青年海外協力隊として、途上国で2年を過ごした後、わざわざ面白みに欠けるつまらない選択肢を選ぶのはやめませんか?「とりあえず就職」からの脱却をすすめてみませんか?
2017年5月4日
キャラメルづくりを襲ったピンチ。そのピンチを乗り越えようとする中で、僕は号泣してしまいました。そして、物凄く大事なことに気づくことができました。「僕はキャラメルおばちゃんを変えることができない」。その真相とは
2017年5月3日
協力隊になる理由なんてなんでもいい。別にポジティブであろうが、ネガティブであろうが、なんだっていいんです。そんなことを教えてくれる記事を寄稿していただきました。変わり者なら一読必須です!
2017年4月22日
「なぜ協力隊になるのか」「なぜ2年間も途上国で過ごすのか」そんな協力隊への原体験をアツく語ってもらいました。これから協力隊に応募しようか悩んでいる人は必見です。
2017年4月19日
青年海外協力隊として成果を残す人。そんな人たちの大きな共通点が「プレゼント上手」であることに気がつきました。成果を残したい人はもちろん、活動に迷い、悩んでいる人は必見です。
2017年4月17日
これから青年海外協力隊になるおすすめのブログを紹介します。個性が溢れる感じのブログが揃っていて、「要チェックや!」と言いたくなったので書きました。
2017年4月3日
大人気俳優・斎藤工さんがマダガスカルまで行って、青年海外協力隊を紹介したテレビ番組。これが協力隊志望者にぴったりな中身になってます。Youtubeでも見れて超おすすめ!内容を紹介していきます。
2017年3月22日
帰国までの残り3ヶ月。嬉しくもありつつ、悲しくもありなんだか複雑な心境で毎日を過ごしています。
2017年3月1日
先進国に対して、経済が発展中である国々を指す「途上国」という言葉。この言葉って差別的ですか?思うところを書いてみました。
2017年2月27日
大好評のネパールのおばちゃんとのキャラメルづくり。今まで頑張ってきたパートナーのおばちゃんが辞めてしまうことになってしまいました。果たしてどうなるのか?
2017年2月13日
「青年海外協力隊に本当になるんですか?」参加するための書類にサインする前に、もう一度考えておきたい3つのことを紹介します。
2017年2月6日
青年海外協力隊の同期が任期を短縮して帰国しました。突然のことで本当に驚きの出来事。それを受けて、僕の想いを赤裸々に書いてみました。
2017年1月28日
なぜ2年間、途上国でボランティアをすることがお金持ちになる手段になるのか。意外ですが、ちゃんとつながっているんです。その理由を紹介していきます。
2017年1月18日
大好評の連載。村のおばちゃんとのキャラメルづくり。販売好調なキャラメルですが、ここに来て存続を問われる大きな問題が。その問題とは?
2016年12月27日
大好評のキャラメルづくり。やっと販売開始をすることができました。しかもお店はあのネパールNo.1お土産屋さんです。
2016年12月24日
引用:JIBURi.com
2016年12月20日
大好評のキャラメルづくり連載企画、果たして最大の壁である品質問題を解決できるのか。
2016年12月17日
アジアのノーベル賞である「ラモン・マグサイサイ賞」を受賞した青年海外協力隊。でも僕はこの受賞をきっかけに悩み出しました。その理由とは?
2016年11月30日
大好評のキャラメル物語。品質問題をなんとかするべく、もう一度キャラメルの作り方を学んでみました。
2016年11月29日
「金稼ぎ=汚い」?僕も日本にいたときはそう思ってましたけど、ネパールでボランティアしたら一切なくなりました。むしろ「金稼ぎ=尊い」です。その理由を紹介します。
2016年11月27日
海外の人に「日本に行きたい」って言われると嬉しかった。でもネパールの人にそう言われると泣きたくなるんです。その理由とは?
2016年11月16日
「青年海外協力隊になりたいんだけど、今何をすべきか分からない!」そんな高校生のために、現役隊員の僕が5つのアドバイスを贈らせていただきました。
2016年11月5日
向井理さんが主演で映画化された「僕たちは世界を変えることができない。」 。
平凡な大学生たちがカンボジアに学校をつくるという実話をもとにした話。
その原作者である葉田甲太さんの2冊目の本が素晴らしいんです。