「あなたの才能は何ですか?」
そう聞かれたら、あなたは明確に答えられますか?
「自分には才能がない」なんて答えて、落ち込んでいませんか?
何も才能がない人なんて、この世に1人もいないと僕は思うので、あなたにも何かしろの才能はあるんです。
でも、万が一、才能がなかったとしても、人生はいくらでも楽しくなりますよ。
才能がなくても、生きる価値しかない最高の人生を生きる方法を教えます。
いくら才能ある天才でも、努力なしで才能が開花されることはない
まず大前提として、「才能」について、正しい理解をしておきましょう。
「才能溢れる天才だったら、何もしないでもいろいろできちゃうんだろ」なんて思っていませんか?
答えはNOです。いくら才能ある天才でも、努力なしでその才能が開花されることはありません。
才能ってものはダイヤモンドと同じです。
ちゃんと磨いてあげないと、輝きを放ちません。
努力という研磨剤を使って、本当の意味で初めて才能は開花します。
その証拠に、アインシュタインもこんなことを言っています。
天才とは1%の才能と99%の努力である
アルベルト・アインシュタイン
いくら、才能溢れる天才でも、努力なしでその才能が120%開花することはないんです。
だから、「才能がある人=努力なしで何でもできる人」ではないってことをまずは理解しておきましょう。
才能はいつ開花するかわからないから、「自分には才能がない」と思い込む
もう1つちゃんと理解しておきたいのは、才能とは、いつ開花するか分からないものであるってことです。
才能を開花させるには、努力が必要だということを話しましたが、1日努力しただけではだめです。
長期間の努力があって初めて、才能は開花します。
でも困ったことに、その才能が開花する時期は誰にも分かりません。
しかも、その努力している分野で、本当に才能が開花するかどうかも誰にも分かりません。
だから、みんな「自分には才能がない」って思い込むわけです。
でも、才能って、本当にいつ花開くか分からないんですよ。
バスケの神様、マイケル・ジョーダンがそれを証明してくれます。
今でこそ、バスケの神様とまで言われる存在になりましたが、実は高校の時は学校のチームに入ることもできなかったんですよ。
地元のE・A・レイニー高校に入学したマイケルは、入学時は学校のバスケットボールチームに入る事が出来ませんでした。
伝説とまで呼ばれている選手の才能は、高校生になっても、まだ開花してなかったってことです。
もしジョーダンが、この時、高校でバスケを諦めていたら、バスケの神様とまで言われることはなかったわけです。
そう考えると、本当に才能っていつ開花するか分からないものなんですよ。
僕も「才能がない」と言われたことがある。辛いよね。悔しいよね。
たぶんこの記事を読んでくれているあなたは、誰かに「才能がない」と言われたんじゃないでしょうか。
実は、僕も言われたことがあります。
中学2年生の時のことでした。
美術のクラスで、僕は一生懸命、デッサンを描いていたんですね。
自分の中では「結構うまく描けているな~」なんて思ってました。
そうしたら、美術の先生が僕の机までやってきて、僕の絵を見ました。
そして、この衝撃的な一言を言ってくれました。
「あんた本当に才能がないわね~」
自分でも絵を描くのは好きでもなかったし、才能がないのは分かっていました。
でも、やっぱりあの一言は、10年以上経った今でも鮮明に覚えています。
悔しかったし、辛かった。
自分の中で正直どうでもいい「絵を描くこと」ってことでさえも、才能がないと言われたのはきつかったです。
これが、自分の将来の夢や、仕事にしようと思っている分野で言われたらって考えると、立ち直れないくらいショックなことは、容易に想像ができます。
でも、才能がないと言われたからと言って諦めるのはまだ早い
誰かに「才能がない」と言われたら、落ち込みますよね。
その言葉を吐いた人物が、その分野の権威であればあるほど、諦めたくなります。
でも、「才能がない」と誰かに言われたからといって、その分野で目指しているものや夢を諦めるのは、早いんじゃない?と僕は思います。
っていうのも、さっきも言いましたけど、才能っていつ開花するか分からないものだから。
こればっかりは、神様以外誰にも分かりません。
だから、そんな簡単に諦めなくてもいいし、自分には生きる価値がないとか落ち込まなくてもいい。
僕はそんな風に思います。
才能の見つけ方はたった1つ。ずっとやり続けられる、心から好きなことは何ですか?
才能はいつ開花するか分かりません。
でも、本当にその才能が開花するのかどうかも分かりません。
だから、自分に何の才能があるのかをやっぱり知りたいですよね。
そんな才能の見つけ方は、実は超シンプルです。
あなたがずっとやり続けられるくらい、心から好きなこと。
それが、あなたの才能である確率が高いです。
まず、「好き」っていう感覚を持っている時点で、それは天性のものです。
なぜなら、「好き」という気持ちは作為的に持つことができないものだから。
サッカーが大好きな人に、盆栽を大好きになれって言っても無理ですよね。
だから「好き」という気持ちがある時点で、それはあなたの才能に結びついている可能性が高い。
それに加えて、才能が開花するには「長い時間×努力」が必要だと話しましたよね。
才能が開花するためには努力が必要だし、才能はいつ開花するか分からないから、長いスパンで見ておく必要がある。
じゃあ、どんなことなら長い時間、努力ができるのかって言われたら、「心から好きなこと」以外ありえないんですよ。
心から自分が好きだと思えることなら、ずっと長い時間、没頭することができます。
しかも好きだから、どんどん深堀したくなって、傍から見たら努力しているように見えます。
僕のことで例を出すなら、コーチングがそうです。
コーチングは僕にとって心から好きだと思えることなので、毎日やっても全然飽きません。
しかも、好きだからこそ、もっとうまくなりたい、極めたいという気持ちがあるので、誰に言われるまでもなく、自ら勉強をしています。
あなたにとって、心から好きだと思えることは何ですか?
それを考えて気づくことが、自分の才能を見つける、最も簡単で効率の良い方法です。
好きなことをやれる人生なら、生きる価値あり。才能なんてどうでもいいんだよ
才能の見つけ方は、心から好きなことをやることだとお伝えしました。
でも、心から好きなことをやることをおすすめしたい理由がもう1つあります。
それは、心から好きなことをやると、人生が楽しくなるからです。
心から好きなことができる人生は、超楽しいです。
僕は今、ネパールで大好きなことをやりながら生きていますが、本当に毎日が楽しい。
だから、正直、才能がある・ないなんて全く気にしていません。
そりゃ今やっている仕事に才能があって、その才能が開花したら最高ですよ。
でも、たとえ才能がなくて、開花する確率が0%だとしても、別にいいやって思ってます。
だって楽しいから(笑)
才能がある・ないなんてどっちでもいいんですよ。
それよりも大事なのは、人生を楽しむこと。
だから、才能がないことで落ち込まないでください。
ましてや、生きる価値なんてないって思わないでください。
好きなことをやって、超楽しい人生なら、たとえ才能がなくても、生きる価値は十分あるでしょ?
心から好きなことをやる。
その好きなことは、才能につながっている確率が高いので、もし才能が開花したら最高。
でも、万が一、才能がなくて、開花しなかったとしても、楽しいから最高。
そんな風に気楽に生きていきましょうよ。ネパールから応援しています^^