ナマステ!
ネパール在住・青年海外協力隊ブロガーのKei(@Kei_LMNOP)です。
青年海外協力隊の活動記録。
大好評の村のおばちゃんとのキャラメルづくり。
前回は長年の課題だった品質問題を解決し、遂にキャラメルが完成しました。
いよいよ商品としてお店に置いてもらい、販売開始を目指します。
果たして、販売してくれるお店は見つかるのか?
やっと村のおばちゃんに新しい作り方を伝授することができた!
やっと品質問題を解決することができたので、まず最初に村のおばちゃんに新しい作り方を教えました。
これまでの何がだめだったのか、何が原因だったのかを一通り説明。
そして早速、新しい作り方で実践してみました。
まず何といっても驚いていました。
っていうのも、これまでと全く同じ材料なのに、作り方を少し変えるだけでガラッと品質が変わったので。
また、おばちゃんからはこんなことを言われました。
「ビカス(Keiのネパリネーム)はなんて努力家なんだ…ありがとう!」
感謝されるのは僕にとっての1つのモチベーション。
努力家でもなんでもないので照れ臭かったですが、それでもやっぱり嬉しかったです。
これは隊員冥利です。
作り方もそこまで難しいことではないので、あっという間にマスター。
おばちゃん本人からも、「これなら問題なく作れるのでお店をなんとか探してほしい」と言われました。
さあどのお店に置いてもらおう?パッと浮かんだのはあのネパールNo.1のお土産屋さんだった
そうなると、いよいよ販売していただくお店探し。
僕の中で、いくつか目星をつけていたお店がありましたが、やはり一番最初に浮かんだのはあのお店でした。
そうです。ネパールNo.1お土産屋さんといっても過言ではない、ネパールガネーシャさん。
僕のもう1つの活動である、ラプシーキャンディもここで販売していただいています。
置いてもらえるかは別として、このお店の店主、池原さんに相談するのがベストだと判断しました。
キャラメルを持っていき試食をしていただくと、なんと販売OKの許可が!
早速、どんなパッケージングで売るかの話になりました。
こんな風に3つのキャラメルを上に重ねてみてはどうかなど、色々とアイデアをいただきました。
ただ、最終的にはこのパッケージングで売ることになりました。
じゃーん!かわいらしい感じでしょ?
さすが、ネパールで一番オシャレなお土産屋さん。
池原さんのセンスに脱帽です。
初の納品!村のおばちゃんと一緒に商品をつくっていく
早速、村に帰って納品分をおばちゃんとつくります。
ちゃんとオーダーをいただいてキャラメルをつくるのは今回が初めて。
かなり不安でしたが、1つ1つを一緒に進めていくことに。
特にシールを袋に貼っていく作業には大苦戦(笑)
こういう細かい作業をやったことがないので、仕方ないですね。
これから何度もやって、習熟させていくしかないでしょう。
納品完了!お店の中でこんな風に置かれてます!
苦労しながらもなんとか商品が出来上がり、お店に納品完了!
今はこんな風にお店の中で置かれています。なかなかオシャレでしょ!?
現在はお店のレジの前に置かれていますので、他の商品を買うときについでに買ってください(笑)
嬉しいのでアップでももう1枚。
店員さんも味には太鼓判を押してくれています!
試食もあるのでぜひ気軽に食べてみてください。
ネパールガネーシャさんへのアクセスはこちら!
ネパールガネーシャさんは、パタンのダルバールスクウェアのすぐ近くにあります。
詳しい行き方はこちらの記事に写真付きで載せているのでぜひ確認してみてください!
ネパールのお土産なら下北並みの超おしゃれなお店がおすすめ! – 僕はネパールを変えることができない。
キャラメル物語の過去記事はこちら!
ネパールのアイドル、ラプシーちゃんの一言!
私と一緒に日本に連れて帰ってね~