ナマステ!
バングラデシュで悲惨な事件が起きてしまいました。
IS関係の武装集団がレストランを襲撃し、日本人7名が犠牲になりました。
この事件を受けて、大半の人はこんなことを思っていると思います。
「バングラデシュは危険な国だ」
「イスラム教徒は恐ろしい人たちだ」
そんな今だからこそ、皆さんにどうしても読んでほしいブログがあります。
そのブログを今日は紹介していきます。
バングラデシュは大好きな国。だからこそ胸が痛い
その前に、バングラデシュへの想いを少しだけ語らせてください。
僕にとってバングラデシュは大好きな国。
バングラデシュという国をすごく近くに感じています。
なんだか兄弟のような感じ。
僕が今住んでいるネパールとも近いので、文化的にもすごく似ている。
協力隊の同期も、実はバングラデシュ隊員が一番気が合って、仲が良かった。
そして何よりもバングラデシュは僕にとっての人生の転機になった国だから。
実は社会人2年目のゴールデンウィークに、僕はバングラデシュを訪れたことがある。
山口絵理子さんのマザーハウス、税所篤快さんのe-Education、そしてムハマド・ユヌスさんのグラミン銀行。
当時、社会起業家に惹かれていた僕はこの国に行かないとだめだって思ったんです。
その結果、奇跡のようなことが起きました。
なんと、グラミン銀行の創始者でノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌスさんにお会いすることができました。
お会いできた時のあの鳥肌感。今でも想像するだけで鳥肌が立ちます。
会っただけでほとんど会話も交わしていないのに、すごいエネルギーをもらいました。
いつかユヌスさんのように何かを生み出す人になりたいと思った僕。
この2年後、会社を辞めました。
そんなわけで、僕はバングラデシュにとても思い入れがあるんです。
だからこそ、今回の事件は本当に胸が痛い。
本当にバングラデシュは危険な国で、本当にイスラム教徒は恐ろしい人たち?
さて本題に戻ります。
「バングラデシュは危険な国だ」
「イスラム教徒は恐ろしい人たちだ」
今回のテロ事件を受けて、こんな思いを持ってしまった人がたくさんいるはず。
でも本当にそうなの?
社会人2年目にバングラデシュに行ったとき、僕は1週間ほど滞在した。
その4日目の日記にこんなことが書いてあった。
ここまで、あくまでここまでだけど、バングラデシュに来てから一度も嫌な思いをしていない気がする。
この国は残念ながら世界的有名な観光資源はないのだが、人の温かさは立派な観光資源になるんじゃないかとふと思った。
それくらい、ここの人たちは素敵です。
そうなんです。本当に素敵な人たちなんです。
農村部を訪れたときも、家の中でおもてなししてくれた村の女性たち。
途上国に行くと必ずぼったくりにあう僕でもぼったくりもなかった。
ユヌスさんと写真が撮れたのも、グラミン銀行のスタッフさんの素敵な心遣いの結果。
確かに町は汚いし、ゴミゴミしてる。
ご飯も本当においしいものは食べられなかった(笑)
でも、人が本当に素敵だったから全然不快な思いをしなかったんです。
最高の観光名所は「人間」だ。 pic.twitter.com/HxAsj7vnak
— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2016年6月19日
この言葉がぴったりな国なんです。バングラデシュは。
「本当のバングラデシュ」をあなたに知ってほしい。「ジェイ・ステーション」を読もう
テロが起きたのも事実。イスラム教がそのテロに関わったのも事実。
だけど、それはほんの一部の人が起こした出来事でしかない。
だからこそ、僕は「本当のバングラデシュ」を知ってほしい。
そんな「本当のバングラデシュ」が分かるブログを読んでほしいんです。
それがこちら。バングラデシュ在住、ジェイさんの「ジェイ・ステーション」。
ジェイさんは2年間をバングラデシュで過ごした青年海外協力隊OB。
協力隊の任期終了後も、バングラデシュで働かれている。
Jさんのブログからは僕が言う「本当のバングラデシュ」が分かる。
バングラデシュのイスラム教徒の人達みんながテロを起こすような人達ではないことがよく分かる。
そして、Jさんのブログは、Jさんのバングラデシュへの愛で溢れている。
読むと、あなたが持ってしまっているバングラデシュのイメージが変わります。
テロが起き、日本人が殺害された今だからこそ、どうしても読んでほしい
テロが起きたのも事実で、日本人が殺されてしまったのも事実。
しかもただの観光客ではなく、バングラデシュの発展のために汗を流してきた方々。
この事実を認識すればするほど、こんな思いを持ってしまうと思います。
「バングラデシュは危険な国だ」
「イスラム教徒は恐ろしい人たちだ」
でもそんなイメージを持ってしまっても何のプラスにもならない。
アホみたいなテロリストたちの思い通りです。
そうならないためにも、「本当のバングラデシュ」を知ってほしい。
だから僕も自分のバングラデシュに滞在した経験を書いた。
そしてだからこそ、バングラデシュを愛するジェイさんのブログを読んでみてほしい。
おすすめの記事をいくつかピックアップします。
ぜひ読んでみてください。