ナマステ!
突然ですけど、新しいこと始めます。
始めるのは、メールマガジン。
いわゆるメルマガっていうやつですね。
タイトルは「Kei Kawakitaのここだけの話」。
某すべらない話みたいなタイトルになりました。
なんでメルマガをやるのか。
「メルマガやるくらいならもっとブログ更新しろよ」って僕も思います。
でもやっぱりブログじゃなくてメルマガなんです。
メルマガの内容とともに、始めようと思った3つの理由を書いていきます。
「ブログには書けない話」を書く場所が欲しい
まず最初はこれ。
ブログではちょっと書けないような話を書く場所が欲しいんです。
僕もネパールに来て色々思うことがあるわけです。
そんな中で「これはブログには書けないな。でも伝えたいな~」っていう話って結構あるんです。
なにせ、ネットさえつなげば誰でも見れちゃいますからね、ブログは。
ちょっとリスキーなことは書けません。
あとはブログ運営面で言うと、読者視点を無視して、好き勝手に記事を書きたくないんですよ。
「これ書きたいな~でも書いてもほとんど読まれないだろうな」っていう記事って結構あるんです。
例えば、紹介したい良い本があっても、全然有名じゃないから紹介しても読まれないなとか。
でもそういう記事って価値がないわけじゃない。
ただ、ブログという場所が適切じゃないだけ。
僕がおすすめしたものが良いって言ってくれる人には価値があるわけで。
だからメルマガというちょっと敷居が高い場所でこそ書けることを書きたいんです。
ブログよりも「自分」にファンがついてほしい
もう1つはこれ。
ブログのファンも嬉しいけど、「自分」にファンがついてほしいんです。
言い換えると、PVよりも熱心なファンがほしいんです。
ブログをやっている以上、「ブログ面白いね」とか「読んでるよ」って言われるのは本当に嬉しいこと。
でもそれ以上に嬉しいのは、自分の生き方や自分の考えに共感してくれることなんです。
だって、僕がブログを通して一番欲しいものは「同志」だから。
僕がやることを応援してくれたり、競い合ったり、一緒に頑張れる存在が欲しいんです。
そういう「同志」の入口が「ファン」なんです。
変わり者の僕は、現実の世界ではなかなか「同志」とは出会えなかったから。
もちろん、PVも大事。
僕も、2016年の目標として10万PVまで持っていくと宣言していますし。
でもどんな手段を使ってでもPVを上げればいいわけじゃない。
極端な話、炎上してPVを上げても何の意味もない。
同じ1PVでも、アンチの人の1PVとファンの人の1PVは全然価値が違う。
同じ10万PVなら、ファンの人に支えられた10万PVじゃないと意味がないんです。
じゃあファンの人がどれだけいるのかをどうやって可視化するのかって話。
FeedlyやFacebookページの「いいね!」も浮かびました。
でも、なんかちょっと違う。1つハードルを設けたい。
そう考えたらメールアドレスを登録してもらうというメルマガはぴったりでした。
今いてくれるファンの人を大切にしたい
最後はこれ。
今もうすでにいてくれているファンの人を大切にしたいんです。
ブログを始めて1年半。
約5万PVで全然大きなブログじゃない。
でもそんな僕のブログでも、毎月10件近くメッセージをいただけるようになりました。
Keiさんの大きな決断、行動はたくさんの人の勇気となり、行動となり、未来となり、そして、その方々の人生となることでしょう。
素晴らしいと思います。
ケイさんの生き方、考え方、とても魅力的です。
このサイトを拝見させていただき、この人と仲良くなりたい!とビビッと感じてしまったのでアタックさせていただきます笑。
もうね、嬉しすぎるんです。
凹んだときとかこういうメッセージ読むだけでニヤニヤしちゃうんです。
中には実際に会いたいと言ってくれる人まで出てきました。
なのでネパールでお会いしちゃってます。
嬉しすぎます。
こういう自分を好いてくれている、僕のファンの人達。
(ちげーよって思った人は夢の中で僕の頭をはたいてくださいね)
こういう人達をもっと大切にしたいなって思ったんです。
そう考えると、もう一段階、距離を詰めたいなと思いました。
要は、ファンの人ともっと近づきたい。
でもブログではちょっと限界があるし、明確に差別化したい。
そう考えた結果、メルマガを始めようと思いました。
メルマガで書いていく内容はこんな感じ!
肝心のメルマガでしていくのはこんな話です。
・僕個人なプライベートの話
・協力隊後の起業ネタの話
・ブログ運営のノウハウや裏側の話
・おすすめ本、Kindleセール情報などお得な話
などなど
これ以外にももちろんブログ記事の更新通知もしていきますよ。
ただ、基本的にはブログでは書けない、「ここだけの話」が中心になります。
ご登録はこちらから!
肝心のご登録はこちらから。
・Subscribeボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます
・メルマガ登録後に自動返信のメールが届きます
・携帯のアドレスは届きにくいので、PCのアドレスをご登録ください
ご登録お待ちしています!