ナマステ!
4月14日の夜、熊本で震度7の大地震が発生しました。
僕は今、ネパールに住んでいますので、情報源はネットのみ。
情報が欲しくてTwitterを見ていたらこんなツイートが。
【熊本県で震度7 テレビニュース同時提供中】 14日午後9時26分ごろ、熊本県で震度7の激しい揺れを観測する地震がありました。被害の状況などについて、総合テレビで放送中のニュースを配信しています。 https://t.co/KYQEMgGvV9 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年4月14日
「ありがとう、NHK!」と思いながらURLを開いたらこんな画面が。
海外から見られないってどういうこと…?
海外に住む僕らはネットしか情報源がない
海外にいる僕らが日本のニュースを知る方法はほぼネットしかありません。
もちろんその国の新聞やテレビで日本のニュースが流れることはある。
でも、情報量や頻度でいったら全然比べ物にならない。
だから、こういう大きな地震があったときはネットで情報を得るのが一番なんです。
海外に住む僕らだって、日本に大事な人がいる
海外にいる僕らだって日本に大事な人がいます。
大切な家族、友人など、日本に住んでいる人と同じようにいるわけです。
そんな人たちが住んでいる地域に今回のような大地震が起きたら。
迷わず連絡を取ります。
幸運にも僕は連絡を取ることができました。
でも、もし連絡を取ることができなかったら?
そうなったら、震源地の情報を入手して安否を確認したいはずです。
ましてや、日本に住む外国人の人だっているんです。
そういう人の家族だって間違いなく情報が知りたいはず。
日本語の放送でどれだけ理解できるかは別にしろ、現地の様子は映像で見たいはず。
NHKさん、至急改善をお願いします
NHKさん、こういう非常事態のときは海外在住者でもニュースを見られるようにしてください。
同じように思っている人はこんなにもいます。
@nhk_news すぐにネット配信を始められたことに感謝します。しかし、こんな時だからこそ、地震を気にかけている邦人のために、海外からでも見られるように出来ませんか?どうかご検討下さい
— Ohtsu (@ohtsu_n) 2016年4月14日
NHKさん!こういう時に海外からの視聴ブロックしないてください!お願いです!! #NHK pic.twitter.com/pNnvwDcATl
— こちょうかずこ (@staban3) 2016年4月14日
NHKさんよ、こういう震度7の大地震とか緊急のニュースの時は海外からは利用出来ないなんて言わないでよ… pic.twitter.com/md2waa37tR
— tanipon(たにぽん) (@tanipopon) 2016年4月14日
中国だとVPNを通さない限りツイッターもFBも使えない。海外在住者として、NHKワールドもあるんだしちゃんと海外でも見れるようにしてほしい。 https://t.co/wIIoppLtWn
— のぶさん@TECH::CAMP中 (@nobu3manyu) 2016年4月14日
NHKの再送信、海外では見られないって馬鹿なの?なんのためのネットなの?在外邦人はどうでもいいの?
— ふぃれぽん (@firepon16) 2016年4月14日
海外だからこそみたいんですが。。。#NHK pic.twitter.com/3zv7qgfVn7
— むらかみもえ(ぐっち) (@gucchi29) 2016年4月14日
NHKのTV放送や日本のラジオは、日本国内視聴制限がかかってて、それ自体の理屈はわかるが、こういう時に海外にいると不便だし心配が募る。なんにしろ、皆さんお気をつけて。
— tabaken (@tabakenNBA) 2016年4月14日
「このサービスは日本国内背引用です。海外からはご利用いただけません。」
ちょっとNHKさん、こういう大型地震とかの災害放送でネットだろうと海外から確認させないとか、マスメディアとしておかしいでしょ。#NHK pic.twitter.com/VQrRg1vxJl— 流人光宏 見習い竹剣士 (@lightningmitchy) 2016年4月14日
@NHK_PR 現在フランスに在住のものです。緊急のネットでの同時放送が海外在住者には視聴できません。是非、制限を解除していただきたいと思います。よろしくお願いします。
— Hiroki MORI (森 裕紀) (@HirokiMori) 2016年4月14日
これだけ外国人が多く住むようになって、海外からの旅行者が増えているんだから災害時にはせめてNHKはすぐに同時通訳付きの報道が出来るようになればいいと思うのだけれど。
2020迄にはなんていう長いスパンではなく。— Yuna🙂 (@Yucop731) 2016年4月14日
NHK WORLD TVというアプリはあります。
でもこれは英語。日本語じゃない。
現地の情報を知りたい海外在住者のみなさんへ
NHKさんが見られないので、僕はこのサイトで情報を入手しています。
本当にありがたい。
Youtubeでライブ中継です。ネパールでももちろん見られます。
他にも日本テレビ、TBSがYoutubeでやってくれています。
まだまだ落ち着かない状況みたいですね。
余震が早くおさまりますように。
そして地震の被害が少しでも小さくなりますように。
追記:NHKが見られるようになりました
16日午後から見られるようになりました!
こちらからどうぞ!