ナマステ!
やっとこの日がやってきました。
ネパール、春のホーリー祭り。
青年海外協力隊としてネパールに来ると決まって、一番楽しみにしていました。
ヒマラヤよりもネパールカレーよりも一番楽しみでした!
そんな待ちに待ったホーリーですが、最高すぎました。
当日の様子を紹介します。
ホーリー祭はインドやネパールの春祭り
まずホーリー祭りってなんやねんっていう人もいると思うのでこちらを。
ホーリー祭(Holi)とは、インドやネパールのヒンドゥー教の春祭り。
春の訪れを祝い、誰彼無く色粉を塗りあったり色水を掛け合ったりして祝う。
超簡単ですね。
インドが本場って思われるかもしれません。
でもネパールもヒンドゥー教なのでガッツリここでもやるんです!
ホーリー前には水鉄砲やこういった色がついた粉(ティカ)が露店に並びます。
超カラフル!超きれい!
家から出て5分で兄ちゃんたちに襲撃される
さて、そんなわけで待ちに待ったホーリーです。
ぐちゃぐちゃになると聞いていたので、ちゃんと戦闘服を買いました。
同期つばちゃんと合流して自宅を出発して、繁華街タメルを目指します。
武器である水鉄砲や粉は後で調達しようと思ってたらまさかのまさか。
バス停までの道を歩いていたら悪い顔した兄ちゃんたちが…。
や、や、やめてーーーーーと思ったけど時すでに遅し。
「ハッピーホーリー!!!!」の掛け声とともに、最初に襲われたのはつばちゃん。
もちろん僕もその後すぐに襲われました。
バスに乗るまでにまさかの首から上がグシャグシャ。
服もビショビショ。
こんなんじゃバス乗れねえーよと思いきや。
僕らよりすでにぐちゃぐちゃのパイセンたちがいらっしゃいました。
最高っす。
決戦の地タメルはすごかった!
バスに乗って20分くらいで決戦の地、タメルに到着。
奥の方に進んでいくと、もうカオスなことに!
「ハッピーホーリー!」と言いながら、すれ違う際にお互いの顔に色粉をつけまくります。
ちょうど写真でいうと右側で、おばちゃんとお兄ちゃんがつけあってますね。
ネパール人も外人も、子どもも大人も、男も女もみんな粉をつけまくってました!
ちゃんと商売上手な子どもがいて、水鉄砲もその場で購入!
こっからは夢中で遊び過ぎて楽しすぎてもう最高にハッピー!
写真を撮るのをすっかり忘れるくらい楽しみました。
いきなり水風船が飛んで来たり。
ビルの屋上からバケツ水が降ってきたり。
路上でダンスパーティーが始まったり。
予想できないことがこれでもかってくらい起きて最高に楽しめました!!
最高にピースフルでハッピーな空間!またネパールが好きになった
水をぶっかけ合い、色粉をかけまくる。
それだけでも最高に楽しいんだけど、何が一番よかったか。
それを見知らぬ人同士でやっちゃうところ。
どこの誰だか名前も知らないし、今初めて会った目の前の人。
もしかしたら何にも共通点がないかもしれない。
そんな人と「ハッピーホーリー!」って言ってお互いぐちゃぐちゃになる。
もうそこには笑顔しかないです。
こんなにハッピーでピースフルな空間があるのかってくらいそこには何かポジティブなものが溢れてました。
ちょっとうまく言語化できないんですが。
かといって、やっぱり水や色粉をかけられたくない人もいるわけで。
そんな人に無理矢理かけて巻き込むみたいなところもなくて。
そういうところもやっぱりネパールらしくてピースフルでした。
インドでは女性が変に触られたりするみたいですね。
でも僕が見た限りネパールではなかったです。
最低限の節度は守りながらも、これ以上ないくらい最高に楽しむ。
またネパールという国が一段と好きになりました。
ホーリーも人生も楽しんだもん勝ち!悩んでる暇あるなら楽しもう!
最近はなんだか考え込んだりしていました。
活動がちょっとうまくいかなかったり、知人が亡くなったり。
協力隊後の起業のことが不安になったり。
でもそんなくよくよ悩んでても仕方ないんです。
そんな悩んでる暇あったら思いっきり楽しまないとなって思いました。
人生は思ったよりも長くなくて気づいたらあっという間に終わってしまう。
ネパールでの日々も同じですね。
もうあと3ヶ月もしたら1年経っちゃいますから。
ホーリーもネパールでの日々も人生も楽しんだもん勝ち。
これでもかってくらい思いっきり楽しみますよ。
帰宅後の僕ら。
今日という1日をどんだけ楽しんだかが分かると思います。
ホーリー最高すぎた!
ぜひ皆さんもこの時期にネパールへ!
このためにネパールに来る価値がありますよ!