ナマステ!
現在Twitter上で、こんな企画が流行っています。
【本日の更新記事】【ブロガー連動企画】あなたのブログのおすすめ記事を3つ教えてください #手前味噌良記事3選 https://t.co/EtBESfyexc pic.twitter.com/1h8R6BnBJc
— こっこ(おしゃれスーツ助平) (@cocco00) 2015, 10月 22
僕自身が、本当におすすめしたい記事を3つ厳選して、改めてこのブログで紹介するというもの。
なんでこんなことをやってるかというと、ブログの人気記事と、本当に読んでほしい記事にはギャップがあるからなんです。
確かに、僕のブログも本当に読んでほしい記事が人気記事になることはあんまりない。。
ということで、本当に読んでほしいおすすめ記事を3本紹介していきます。
僕自身について&ネパールに来た背景
最初はこちら。
JGAPさんに寄稿させていただいた文章を紹介した記事です。
今、僕は青年海外協力隊としてネパールにいます。
なぜ青年海外協力隊になったのか。
なぜ休職ではなく、わざわざ退職にしたのか。
どんな想いでネパールに来たのか。
そのあたりを惜しみなく書いています。
ブログっていうものはその人自身にファンがついてなんぼです。
台湾でワーホリをしている人気ブロガーまえはらさんもこんなことを仰っています。
「ぼくのブログの記事が読まれていたのではない。
ぼく自身がブログを通じて読まれていた」
僕自身のことをもっと知ってもらいたいので紹介しました。
ネパールでブログを書き続ける自分の想い
続いてはこちら。
ネパールに来た当初、本業の青年海外協力隊の活動と関係ないことばかり書いていました。
それは来たばかりっていうこともありましたが、なんといっても理由は1つ。
ネパールに来てほしいんです。
地震の影響でネパールは観光客が激減しています。
観光業は主要な産業なので、観光客が遠のくことは復興のスピードにも影響します。
そんなネパールに僕は今住んでいるわけです。
協力隊の活動で貢献することが本望ですが、来て1~2ヶ月ではなかなか難しい。
しかも僕は農業支援をする隊員なのに農業経験がない。
でもこんな今の僕でも、ブログを通して「ネパールに来る理由をつくること」はできるなと思いました。
ネパールでもブログを書き続けている自分の気持ちを書きました。
渾身の記事です。
ネパールでおやきを売ってみました
最後はこちら。
青年海外協力隊の活動の一環で、長野名物のおやきをネパールで売ってみたときの話。
農家の所得向上というミッションを達成するために考えた手段が、物をつくって売るということでした。
まず日本ではできない経験なので、この記事はかなり面白いはずです。
村のおばちゃんたちの考え方をどうやって変えていけるか。
なかなか難しいですが、これからもチャレンジしていきます。
まとめ
僕自身が本当におすすめしたい記事を3つ厳選して紹介しました。
どの記事も渾身の記事ですが、なかなか検索に引っかかるような記事ではないのであまり読まれていません。
なので、これを機会にぜひ読んでほしいです!
今後ともよろしくお願いします!