ナマステ!
僕も大好き、みんなも大好き、Kindle。
もう何度もこのブログでもおすすめしています。
そんなKindleの魅力の1つは、本を安く買えるセールが頻繁にあるところ。
でも、このセール!なかなかの曲者で、気づいたら終わっていることもしばしば。
僕も何度か経験しましたがが、このときのガッカリ度はすごいです。
そんなKindleセールを逃した経験があるあなた!
もうそんな苦い思いをしないで済むように、Kindleセールを二度と逃さない3つの方法を紹介します。
アマゾンの公式HPとTwitterアカウントだけじゃ不十分!
「Kindleセールの情報を知りたい」ってなったらまず思い浮かぶのはAmazonの公式ホームページ。
AmazonのKindleセールページ
TwitterにしてもKindleの公式アカウントがあります。
https://twitter.com/AmazonJPKindle
でも、この2つは全くおすすめできません。
なぜか?
公式ページの情報のくせに、セール情報に漏れがあるからです。
AmazonのホームページのKindleのセールのページを開いても、分かるのは定期的なセールだけ。
月替わりセール、日替わりセールだけ分かっても仕方ない。
もっと出版社単位でやる大きいセールの情報が知りたいのに、なぜか載っていない。
Twitterも同じです。
セールがあっても、毎回告知してくれないんですよね。
こうやって毎回告知してくれたら有り難いんですけどね。 RT @AmazonJPKindle 【50%ポイント還元】講談社8300タイトル 池井戸潤、西尾維新、司馬遼太郎ほか人気著者多数12/6まで (スマホ/PC)https://t.co/5Jx4bTPDXt
— たーにゃん (@dc5_r) 2015, 12月 4
なので、この2つは登録しなくても大丈夫です。
これから紹介する方法でKindleセールをしっかりキャッチしましょう。
いつ値引きされたかすぐ分かる!Kindleセール情報を掴む3つの方法
具体的なサイトを紹介していく前に、Kindleセールを掴む方法を一覧にします。
具体的には、主に3つの方法があります。
(2)Twitterアカウントをフォローする
(3)セール通知を受け取る
自分で調べたりするのが好きな人は(1)がいいと思います。
Twitterをよく見る人は(2)がいいですね。
僕みたいなめんどくさがりは(3)がいいでしょう。
ただ(3)についてはセール全体ではなく、個別の本がセールになっているかの通知になります。
一番いいのは全部やることです。
ただ自分に合ったやり方であればどれでもいいと思います。
①Kindleセールを検索したいなら「人気電子書籍値下げ情報」
まずはこちら。
http://www.antun.net/amarare/ebooksale.shtml?8338927051www.antun.net
このサイトの良いところは、今開催しているセールが一覧で見れるところです。
早く終わるものから上から並べてあるので、超便利です。
これだけ見れば、サッと確認できちゃいますね。
Kindleセールは結構な頻度で開催されます。
しかも漫画とか調理本とかいろんなジャンルで頻繁にやってます。
そうすると、全部のセールを確認するのは無駄。
でもこうやってセール名が一覧になっていると非常に見やすい。
そして、自分の興味があるものとそうでないものを一瞬で判断できるのが良いです。
ただ、たまに開けてみないと分からないセール名もあるので要注意です。
僕もビジネス本のセールじゃないなって思ったら、後々開いたら好きなビジネス本を売ってたってこともありました。
セールになっている本もこんな風に一覧で見れます。
Amazonのサイトで見るよりも一気に本が並んで出てくるので、便利です。
サッと確認したいときにおすすめのサイトです。
ちなみにTwitterのアカウントもありますので、Twitterで確認したい人はフォローしましょう。
人気電子書籍値下げ情報 (@amaebooksale) | Twitter
②Twitterをよく使う人は「きんどるどうでしょう」
続いてはこちら。まず、ネーミングセンスが抜群です。
「水曜、どうでしょう」がお好きなんですかね。
上のサイトと違って、こちらはブログ形式になっているのが特徴的。
ただちょっと情報過多でどんなセールがやっているかは分かりにくい。
なので、ここで使わせてもらうのはTwitterです。
Twitterアカウントがあるのでフォローしましょう。
いくつかアカウントがありますが、「セールアカウント」だけでも十分です。
かなりマメにつぶやいてくれるので1つでも問題なしですね。
きんどう(セール案内してません (@kindousale) | Twitter
こんな風にツイートしてくれるので何気なくTwitterを見ているときもタイムラインに流れてきます。
【コレはヤバイ3日間】Amazon、Kindleストアで池井戸潤・西尾維新など講談社書籍8,300冊が対象の50%還元セール https://t.co/m5uTqndMFl
— きんどう(セール案内) (@kindousale) 2015, 12月 4
Twitterをよく使う人はこのサイトがおすすめです。
③Kindleセール情報の通知が欲しいなら「キンドルセールサーチ」
最後はこちら。
サイトとしても非常に見やすいです。
セールになっている本が非常に分かりやすいですね。
最新のセール本、今日のおすすめセール品、半額セール品など様々なセールで安くなっている本が一覧で出てきます。
例えば、半額セール品。
本もカテゴリー別に見れて分かりやすい。
ただこのサイトで使いたいのは、「セール通知」の機能。
繰り返しますが、セール全体の通知ではありません。
個別の指定した本がセールになったときの通知です。
極端な話、欲しい本がセールになっているかいないかが分かればいいわけです。
なので、指定された本がKindleストアで値引きされたときに、通知が来るだけでも十分ですね。
これは便利な機能。
しかも、どの金額まで値下げされたかまで設定できます。
必要なのはメールアドレスとパスワードだけ。
これでアカウントをつくって、好きな本を登録すればセール通知が来ます。
Kindleのセールは金曜日・長期休暇前に多い!
大型セールは金曜日が多いんです。
あとはゴールデンウィークのような、
長期休暇前にも多いですね。
毎日チェックするのはめんどくさいので、
週末の前だけでもチェックすれば十分ですよ!
セールを逃さずに済みます。
AmazonのKindle本セール情報をキャッチして電子書籍をお得に読もう!
Kindleセールを二度と逃さない3つの方法を紹介しました。
サイトチェック、Twitter(ツイッター)、セール通知が3つの方法です。
どれか1つでもいいですが、おすすめは全部。
この3つを全部やっていれば、セールを逃すことはなくなります。
ぜひやってみてください。