ナマステ!
青年海外協力隊の選考が始まっていますね。
「これからどんなことを準備すればいいの?」っていう人も多いと思います。
そこで、選考の時系列順に、おすすめ記事をまとめてみました。
受けるかどうか迷っている人も含めて、ぜひ読んでみてください。
選考スケジュールはこちら!
応募から選考までのスケジュール【20~39歳の方】 | JICAボランティア
とその前に、こちらの無料講座もどうぞ!
※無料メール講座!青年海外協力隊に「受かる人・落ちる人」を始めました
そもそも受けるか迷っているあなたへ
完全に僕の個人的な志望理由ですが、なぜ青年海外協力隊になるのかを書いています。
同時に、青年海外協力隊の魅力的なところも紹介しています。
迷っているなら、考えるよりも行動。
1回説明会に参加してみましょう。
説明会に行くのがめんどくさかったらブログをチェックするのも有ですよ。
いつ受けるか考えているあなたへ
興味はあるけどいつ受けようかなって悩んでいるならこちら。
20代後半がベストです。
ただ、大学生の方は逆に在学中に休学して行くことをおすすめします。
新卒で行くくらいなら、休学したほうがいいです。
一次選考(書類選考)を受けるあなたへ
受ける前に知っておいたほうがいいことを紹介しています。
書類を書き始める前に、しっかり考えましょう。
実は青年海外協力隊になる一番の鬼門は健康です。
健康診断の日の前は、体調管理をしっかり行なってください。
二次選考(面接)を受けるあなたへ
面接前に必ず読みましょう。僕みたいな失敗をしないでくださいね。
聞かれたことのリンク集も貼っています。
2つあるうちの1つ、人物面接のことはこちら。
聞かれた質問と答えたことも載せています。
もう1つの面接、技術面接のことはこちら。
退職?休職?どっちで行くか迷っているあなたへ
休職ではなく、僕があえて退職を選んだ理由を書いています。
迷っているなら僕はリスクがある方を選びます。
退職する場合はこんなことに気をつけましょう。
技術補完研修・派遣前訓練を受けるあなたへ
合格するとこんな研修があります
職種別の研修ではこんなことをやりました。
70日間の派遣前訓練はこんな感じです。
まとめ
青年海外協力隊の選考をこれから受けるなら、必ず読んでほしい記事をまとめました。
どの記事も気持ちを込めて書いています。
必ずや役に立つと思いますので、ぜひチェックしてみてください。