こんなサービスあるの知ってますか?
「暮らすように旅をしよう」と書いているように、旅先で、他人様のお家に泊まれちゃうっていう画期的なサービスです。
もう旅好きな人にとっては常識とも言えるかもしれませんが、最近Airbnbに関連する記事を読むことが多いのですごく気になっています。
なんで気になっているかというと、これって留学を格安で体験できる新しい形だと思ったから。
Airbnb:格安でお試しホームステイができちゃう
僕が留学に関して、一番の課題だと思っているのは、手頃な値段で気軽にお試しができるサービスがないっていうところ。
留学って結構大きな投資だと思うんです。時間もお金もたくさんかける。
でも、その割には、本当にその投資が正しいかどうかを少額のコストで試す方法がない。
春休みや夏休みの間に申し込める2~3週間の短期留学とかもありますけど、やっぱり高いですよね。
H.I.Sにしろ、留学ジャーナルなんか見てもやっぱり高いですよね。
語学学校の授業料も入ってるにしろ、10万~20万円なんか簡単に飛んでいってしまう。
それだったら、語学学校には行けないにしても、手軽にホームステイが体験できるAirbnbってかなり使えると思うんです。
Airbnbってお金がホテルよりも安かったり、自分の好みの家に泊まれるっていう点が魅力的だと言われています。
でもやっぱり一番魅力的なのは、「その国の人と一緒に住む体験ができる」っていうところなんじゃないでしょうか。
Airbnbのグローバルホスピタリティ担当責任者もこんなこと言ってます。
宿を提供するホストとの交流によって、その土地ならでは、その人ならではの体験をできるのがAirbnb。私は、今回この部屋に泊まることで、ホストにお寺を見せてもらったり、ラーメン店に連れて行ってもらったりした。こういう体験はホテルに泊まっていたらできない。
東洋経済ONLINE「Airbnbは、なぜ旅人に受け入れられたのか」
これってまさしくホームステイの価値だと思います。
肝心の値段はピンキリだと思うんですが、少なくとも普通の家さえ選べば数週間で10~20万なんてかからないはず。
長期割引もできるところもあるみたいですし!
実際の使い方についてはこちらのリンクをご参照ください!
(参照:「絶対に泊まりたい部屋が見つかるAirbnbの使い方!」)
実際にネパールで使ってみた感想
気になってたんで実際に使ってみました。
しかもネパールで(笑)
詳細はこちらをどうぞ。
実際に使ってみたら、まさにホームステイでした。
それも超居心地が良かったし、最高に楽しかったです。
家の子どもたちとも遊べたし、ホストファミリ―と一緒に家庭料理も食べれた。
僕はシドニー留学時代にホームステイを1ヶ月していた経験があります。
その時の経験と比べても遜色ない。
むしろ、丁寧さで言ったら今回の方が格段に良かったくらい。
留学がどんなものかが分からないから体験したい。
でも留学エージェントに払えるお金の余裕はない。
そんな人にぜひおすすめしたいです。